環境省・静岡県・山梨県による「富士登山オフィシャルサイト」リリース
2013年6月26日

環境省と静岡県、山梨県による、富士登山の為の総合情報サイトが遂にリリース。
コースや登山方法、山小屋情報が豊富なだけでなく、富士登山のリスクや危険についても丁寧に書かれています。
※このページに掲載されている画像は「富士登山オフィシャルサイト http://www.fujisan-climb.jp/」から転載しております。
とうとう日本の富士が世界の遺すべき富士になり、いやが応にも人気が高まる富士山。
その富士登山の為のありとあらゆる情報を親切、丁寧に詰め込んだサイトが、環境省、静岡県、山梨県の合同監修、運営の元に立ち上がりました。
サイト内には各コース情報や山小屋情報、登山期間、天候や気温、装備や服装、
トイレ、危険箇所、高山病対策、交通や道路の規制情報など、
富士登山に関する事前、行程中、事後に関係する内容が網羅されており、
富士山情報を取り扱う事業者向けのページまで完備されております。
まさに国と地方自治体の総力が詰め込まれた富士山サイトになっています。

かなり丁寧で分かりやすいコース図など
富士山は日本で最も高いところに位置し、天候や気温の変化も全く軽視出来ません。
1日平均約5,000人がその山頂目がけて登るわけで、標高3500m付近の狭い急斜面の
登山道で登山者の渋滞が起きる事もままあり、思いがけない停滞で
体温が急に冷える、急に突風にさらされるなど、万全の対策が求められます。
富士登山を楽しい思い出にするためにも、「富士登山オフィシャルサイト
http://www.fujisan-climb.jp/」を参考に、体調も万全でお出かけください。
